簡単にホームページを作成できるサービス「グーペ」をご紹介!


最近、お店をオープンしたけれど、なかなか、来店客が少なく…
集客するためにいろいろと試してみたが、ご近所にチラシを定期的に配布したり、雑誌へ広告を掲載しても、どれも、効果は少なく… どうしたものかと… 考えていたのですが…
そんな時に、お客様の声が耳に入ってきたのです!振り返るとスマホをいじりながら…こんなことを話していたのです!

このお店もなかなかいい感じなんだけど、今度、このお店にも行ってみない?ほら、この写真見るといい感じだよね!

…とお客様の話し声が頭の中から抜けず…?
そんな時に、思いついたのがお店のホームページを作成して、集客すれば良いのではないかと思い、後日、ホームページ制作会社で見積もりを出してもらったら、思った以上に費用がかかることが分かり、それなら、自分で作ろうと思ったものの… そんなスキルもなく…

…と悩んでいるあなたに朗報です!
今回、ご紹介するのは、誰でも簡単にホームページを作ることができる、ホームページ作成サービス「グーペ」 をご紹介したいと思います。
そういえば、ホームページ作成サービスって、最近よく耳にするようになりましたけれど、やっぱり、初心者には申し込み方法や使用方法などが難しくてよくわからないところがありますよね!
そこで、そんなあなたにご紹介したいのが、この「グーペ 」です。

パソコン初心者の私に、簡単にホームページが作れるなんて、信じられません…?

でも意外と、使ってみるとホームページ作成サービスって、とてもシンプルで、誰でも簡単に使えるツールなんですよ。これを使わないのはもったいないと思いませんか!?

そうですね!本当に自分で、簡単にホームページを作ることができ、時間と経費を抑え、集客することができれば、素晴らしいと思います。

そこで、このページでは、あなたに ホームページ作成サービス「グーペ」 のお申し込み方法からご使用方法などについてご紹介します。
それから、「メリット」だけでなく、「デメリット」も踏まえ、誰にでも、「グーペ 」について、わかりやすく説明したいと思います。
今しばらく、お付き合い頂けましたら幸いです。
グーペとは?
「グーペ」とは、パソコン初心者の方でも、かんたんにホームページ作成ができるサービスです。
まずは、管理画面にログインして、お店に必要な基本的な情報を入力するだけで、あっという間にホームページができあがります。その後、あなたのお好みのデザインに変更するだけで、オリジナルデザインのホームページが完成です。
あとは、日々のあなたの素敵なお店や料理の写真をアップするだけで、ホームページの見栄えもアップすることでしょう!
今なら、無料お試し期間が15日間もありますので、「グーペ」の機能をぜひお試しください!
初心者の方におすすめのWebサービスです。まずは無料お試しからはじめよう!
グーペのメリット!
今回、たくさんのホームページ作成サービスがある中で 「グーペ」をご紹介したのには、理由があります。
これは、ホームページを作成した後に、もっとも重要となるポイントがあります。
日々の更新が簡単にできる
それは、「日々の更新が簡単にできる」といことです。急なキャンペーンの告知など、時間に猶予のない時などには、自分で更新できる最適なサービスだと思います。
早めに更新することでアクセス数の伸びに影響を与えると言っても過言ではないと思います。
ホームページの更新が遅れることで、機会損失に繋がるからです。
便利な機能がいっぱい
ホームページ作成サービスを探している人の多くは、いったい何を求めているのでしょうか?
そこで、ホームページからのお客様獲得率アップに向けて、「グーペ」のメリットである機能を紹介します。
グーペの機能一覧…

「グーペ」は、ホームページの作成だけに特化したサービスではなく、ホームページ作成後のことも踏まえて、開発された簡単に更新できるサービスなのです。
「ホームページのデザインは素敵なんだけど、更新するときの操作が難しくてよくわからない?」
…というサービスも私は経験したことがありますが、そんな中でこの「グーペ」は!
ホームページの日々の更新も考えて、お客様に便利な機能をいっぱい盛り込んだサービスです。
なんと!表現すれば良いのでしょうか?
痒い所に手が届く便利な国産のサービス!「孫の手」みたいな感じでしょうか?
では、下記に「グーペ」の機能をご紹介いたします。
テンプレート

ホームページ作成サービス「グーペ」では、 簡単にボタンひとつで素敵なデザインに着せ替えが可能です。なんと!デザインの組み合わせは、合計で4000種類以上もあります!
いろいろなテーマに合わせイメージされて、作成されたデザインテンプレートがあります。
さらに、さまざまな業種(飲食店・美容室・整体院・保育園・医院・教室・会社など)や用途に特化したテンプレートを多数用意されていて、テンプレートごとに 「カラー」「フォント」などの変更をおこなったりすることが可能です。それから、HTMLやCSSを直接編集することで、あなただけのオリジナルデザインにすることも可能です。
「グーペ」には、無料テンプレートと有料テンプレートがあります。
有料テンプレートは一度購入することで、「グーペ」の契約期間中はずっと利用することができます。
「グーペ」のテンプレートは、定期的に新しいテンプレートが追加されるので、いつでもあなたの好きなタイミングで変更することができます。もちろん、プロのデザインしたテンプレートです!
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペテンプレート』一覧ページをご覧ください。
カレンダー

イベントや定休日などのスケジュールですが、アイコンを多数用意しているので、一目でわかるカレンダーがかんたんに設置できます。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「カレンダー」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「カレンダー」を設定しよう!』ページをご覧ください。
お問い合わせ

必要な項目を入力するだけで、お問い合わせフォームが完成し、ホームページへ設置できます。お客様からのお問い合わせの返信も、かんたんに管理画面から操作して完了です。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「お問い合わせ」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「お問い合わせ」を設定しよう!』ページをご覧ください。
独自ドメイン設定

あなただけのオリジナルドメインが使用可能です。それから、お客様が覚えやすいURLを設定することで認知度アップも間違いなしですね!
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「独自ドメイン設定」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「独自ドメイン」を設定しよう!』ページをご覧ください。
独自ドメイン取得

「グーペ」には、独自ドメインオプションがあるので、ドメインの取得・管理・更新を代行していますので、面倒な作業が必要ありません!(別途有料)
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「独自ドメイン取得」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「独自ドメイン」を設定しよう!』ページをご覧ください。
SNS連携(外部サービス連携)

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス )へのリンクやフォローボタンを簡単に設置できる上、ホームページの更新をSNSに同時投稿が可能です!
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「SNS連携」のご紹介!』ページをご覧ください。
お知らせ機能

お店の急なお知らせも管理画面から簡単に投稿でき、もちろん、画像の投稿もOKです!ブログ感覚でかんたん!
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「お知らせ機能」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「お知らせ」を設定しよう!』ページをご覧ください。
モバイル対応

「グーペ」で作ったホームページは、パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットにも、もちろん!対応しています。その上、同じURLでアクセスが可能です。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「モバイル対応」のご紹介!』ページをご覧ください。
メニュー

お店のメニューやサービスなどの商品画像と価格をいっしょに掲載できます。もちろん、メニューの紹介文も掲載可能!ジャンルやおすすめメニューの設定もできますよ。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「メニュー」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「メニュー」を設定しよう!』ページをご覧ください。
フォトアルバム

店内風景やイベント時に撮影した写真なども容量を気にする事なく、たくさん掲載することができるので、お店の雰囲気をお客様へ伝えることができますよね。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「フォトアルバム」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「フォトアルバム」を設定しよう!』ページをご覧ください。
予約システム

必要な情報を入力するだけで、予約フォームを簡単に掲載できます。また、予約の際に必要なコース名やプラン内容、写真画像も掲載が可能です。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「予約システム」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「予約」を設定しよう!』ページをご覧ください。
スタッフ紹介

スタッフ紹介ページもありますので、スタッフのプロフィールやSNSアカウントなどの情報を掲載できます。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「スタッフ紹介」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「スタッフ紹介」を設定しよう!』ページをご覧ください。
メールマガジン

ご希望のお客様には、配信設定すれば、簡単にメールマガジンを送信することができます。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「メールマガジン」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「メールマガジン」を設定しよう!』ページをご覧ください。
ここまでで、気になる機能があったので、実際に無料お試しで確認する!
アクセス解析

アクセス解析では、ホームページへのアクセス数で、日別、月別、時間別、一番見られているページなど分析に役立つ情報がわかるので、このデータをもとに、ホームページの内容を充実向上させることができますね。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「アクセス解析」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「アクセス解析」を設定しよう!』ページをご覧ください。
スライドショー

ホームページを強く印象づけるために、「グーペ」には、スライドショーも用意されていますので、写真をアップロードすることで、かんたんに設定することが可能です。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「スライドショー」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「トップページ」を設定しよう!』ページをご覧ください。
店舗情報・アクセスマップ

お店の住所を入力するだけで、店舗情報や地図をかんたんに表示することができます。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「店舗情報・アクセスマップ」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「店舗情報」を設定しよう!』ページをご覧ください。
フリーページ

自由なレイアウトでページを作成できるので、あなたのアイディアをフリーページでカタチにしませんか?もちろん、何ページでも追加することが可能です。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「フリーページ」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「フリーページ」を設定しよう!』ページをご覧ください。
求人ページ

自社のホームページで、求人情報を掲載できるので、経費を抑えることができます。また、詳細情報の追加、修正もすぐに変更でき、掲載終了日を設定することが可能です。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「求人ページ」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「求人ページ」を設定しよう!』ページをご覧ください。
クーポン

ホームページへクーポン情報の掲載ができ、ベージに合言葉を設定することで、正しい合言葉を入力したお客様だけに閲覧可能なページを作成することが可能です。
月ごとや日替わりの情報もかんたんに追加更新や変更ができます。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「クーポン」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「クーポン」を設定しよう!』ページをご覧ください。
グーペブログ

「グーペ」では、GMOペパボが提供するブログサービス「JUGEM(ジュゲム)」を利用して、広告無しのブログを作成できる機能です。
お好みのデザインテンプレートを使って、お店に合ったスタッフブログなども、かんたんに作成することができます。
※実は、「グーペ」も、GMOペパボが提供するサービスのひとつです。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「グーペブログ」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「ブログ」を設定しよう!』ページをご覧ください。
ネットショップ

「グーペ」ユーザー様限定で、カラーミーショップをお得に利用することが可能です。もちろん、簡単にショッピングカート(どこでもカラーミー)を設置することができます。
※実は、カラーミーショップも、GMOペパボが提供するサービスのひとつです。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「ネットショップ」のご紹介!』ページをご覧ください。
PDFアップロード

なんと、「グーペ」では、PDFファイルのアップロードが可能なので、お手持ちのPDFで作成された資料やチラシなどをアップロードして、ダウンロードするリンクを設置できます。
※今まで、「DXプラン・ビジネスプラン」でしか利用できなかったPDFアップロード機能が、7月から「通常プラン」でも利用できるようになりました。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「PDFアップロード」のご紹介!』ページと『Goope(グーペ)へログインして「ファイルアップロード」しよう!』ページをご覧ください。
SSLオプション

SSLは、安全なホームページ運営には必須のセキュリティ対策です。ホームページのセキュリティを強化でき、訪れるお客様の安心感やSEO(検索エンジン最適化)にも効果があります。
「グーペ」では、有料SSLオプションからサービスが開始されましたが、最近から、無料SSLオプションの提供が開始されました。追加料金なしなので、活用してホームページをSSL化しましょう!
現在、Googleでは、ホームページのSSLへの対応を推奨していますので、Google 検索の上位表示に影響を及ぼすことがあるようなので、SEO向上のためにもSSLの導入は必至ですね!
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「SSLオプション」のご紹介!』ページと『グーペに無料SSLを導入してセキュリティ強化&SEO対策する方法』ページをご覧ください。
予約制電話サポート

「グーペ」のサポート担当者に、電話で直接ご質問やご相談ができる予約制サービスです。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「予約制電話サポート」のご紹介!』ページをご覧ください。
メールアドレス作成

「グーペ」を独自ドメインでご利用のお客様は、メールアドレスを作成することが可能です。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「メールアドレス作成」のご紹介!』ページをご覧ください。
多言語化

「グーペ」は、自動翻訳による多言語化対応でホームページを日本語以外でも表示します。
導入はとっても簡単で、機能をONするだけで、どなたでもすぐに利用が開始できます。
翻訳は、主要な言語を設定済みなので、世界へ向けてあなたのホームページの情報発信ができ、集客の可能性も広がります。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「多言語化」のご紹介!』ページをご覧ください。
アプリ

最近、「グーペ」のiPhoneアプリが追加されました。
アプリで利用できる機能は、3つあり「お知らせ・お問い合わせ・アクセス解析」の機能です。但し、アクセス解析は、DXプラン、ビジネスプランのみの利用となります。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「アプリ」のご紹介!』ページをご覧ください。
SEOかんたん設定

「グーペ」では、SEO向上に関する情報を簡単に設定することが可能です。
- metaタグ(メタタグ)を設定する
- 公開設定を確認する
- 独自ドメインを設定する
- Google Search Console(グーグル サーチコンソール)を登録する
Google 検索の上位表示を目指すためには、必要な設定となります。
みなさん、ホームページのアクセスアップのためにも、「SEOかんたん設定」を行いましょう。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペの機能「SEOかんたん設定」のご紹介!』ページをご覧ください。
グーペのデメリット!
「グーペ」には、他のサービスとは違い、完全無料版はありませんが、その代わり、無料お試し期間が15日間はありますので、とりあえず、15日間はお試しいただけます。
本当に、自分にデメリットがあるのか?実際に無料お試しで見極めたい!
グーペでは、ちょっと厳しいかな?
上記の「完全無料版なし」以外にも…
- メインメニューのみで、サブメニューが設定できない!?
- HTMLやCSSを直接編集可能ですが、初心者には厳しいかな?
- 自分でプラグイン機能を追加することができない!?
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『Goope(グーペ)のデメリットとは?』ページをご覧ください。
グーペのプランと料金について!
契約期間について、各プランは 1ヶ月 、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の契約期間から選択できるようになっています。
機能面については、基本機能のみで「通常プラン」、基本機能+高機能で「DXプラン」なっており、さらに上位プランの「ビジネスプラン」があります。
プランについて
通常プラン | DXプラン | ビジネスプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | 月額 1,000 円 | 月額 1,500 円 | 月額 3,500 円 |
「グーペ」のプランは、全部で3つあります。用途に合わせてプランを選びましょう。
個人で利用する場合は、一番料金が安い「通常プラン」が妥当かな?と思いますが、機能面で足りなものがあれば、上位プランの「DXプラン」「ビジネスプラン」を選択肢の一つですね。
料金プランの比較
通常プラン | DXプラン | ビジネスプラン | |
---|---|---|---|
1ヶ月間 | 1,000円 | 1,500円 | 3,500円 |
3ヶ月間 | 3,000円 | 4,500円 | 10,500円 |
6ヶ月間 | 6,000円 | 9,000円 | 21,000円 |
12ヶ月間 | 12,000円 | 12,000円 | 36,000円 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
上記の料金プランの比較表をよく見ると、12ヶ月間の契約で、「通常プラン」と「DXプラン」が同じ料金になっているので、「DXプラン」12ヶ月間契約の長期契約が一番お得かなと思います。
プラン別機能の比較
通常プラン | DXプラン | ビジネスプラン | |
---|---|---|---|
ディスク容量 | 1GB | 5GB | 50GB |
メールアドレス作成 | 10個 | 10個 | 100個 |
独自ドメイン | 設定可 | 設定可 | 一部無料 |
SSLオプション | 一部無料 | 一部無料 | 無料 |
テンプレート | 〇 | 〇 | 〇 |
スライドショー | 〇 | 〇 | 〇 |
ネットショップ※4 | 〇 | 〇 | 〇 |
インフォメーション | 〇 | 〇 | 〇 |
フォトアルバム | 〇 | 〇 | 〇 |
メニュー | 〇 | 〇 | 〇 |
スマートフォン対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
PDFアップロード | 〇 | 〇 | 〇 |
アクセス解析 | × | 〇 | 〇 |
メルマガ機能 | × | 〇 | 〇 |
お問い合わせカスタマイズ | × | 〇 | 〇 |
電話サポート | × | × | 〇 |
有料テンプレート使い放題 | × | × | 〇 |
上記のプラン別機能の比較表で、「通常プラン」と「DXプラン」の機能を比べると、「DXプラン」は、『アクセス解析、メルマガ機能、お問い合わせカスタマイズ』機能が付いているので、この3つの機能が必要であれば、「DXプラン」を選ぶと良いでしょう!
※今まで、「DXプラン・ビジネスプラン」でしか利用できなかったPDFアップロード機能が、7月から「通常プラン」でも利用できるようになりました。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『Goope(グーペ)のプランと料金についてご紹介!』ページをご覧ください。
グーペでホームページを作成するには!

これから、ホームページ作成サービス「グーペ」へのお申し込み方法をご紹介します。
作成前に準備するもの
まずは、お申し込みに必要な「ログインID、パスワード、メールアドレス、電話番号」を準備しましょう。
ログインID
管理画面にログインするための名前を決めます。文字列は半角小文字英数字で入力しましょう。お店の名前に関連のない文字列で、わかりやすく覚えやすい文字列にしましょう。
パスワード
英字・数字・記号いずれか2種類以上が混在する文字列で入力してください。パスワードは8文字以上で入力しましょう。
メールアドレス
半角英数文字で入力しましょう。携帯電話のメールアドレスは設定できません。
電話番号
半角数字で入力しましょう。IP電話(050から始まる番号)はご利用できません。
お申し込み方法
実際に私も「無料お試し15日間」へ申し込んで検証したいと思います。
「ログイン情報入力」→「電話番号入力」→「認証コード入力」→「お申込み完了」

上記、[無料お申込みはこちら]ボタンをクリックします。
ログイン情報

その後、「無料お申込みフォーム」が表示されますので、「ログインID」「パスワード」「メールアドレス」を入力します。

入力後、「私はロボットではありません。」のチェックボックスにチェックします。

その後、指示にしたがい、該当する画像をすべて選択してください。
すべて選択後、[確認]ボタンをクリックします。

その後、「グーペ利用規約」をご確認の上、[利用規約に同意して申し込む]ボタンをクリックしてください。
電話番号

その後、「電話番号」を入力して、[認証コードを送る]ボタンをクリックします。
認証コード

「認証コード」がスマートフォンのSMSに送信されるので、その「認証コード」を入力して、[確認]ボタンをクリックします。
お申込み完了

これで、「グーペ」の無料お試し15日間のお申込みが完了しました。いかがでしょうか!?
この無料お試し15日間で、「グーペ」の機能を試して、便利なところ、不便なところをよく確認してから、自分に合ったホームページ作成サービスを選んでみてはいかがでしょうか!
ホームページ作成サービス「グーペ」を利用するためには、前もって、お申し込みが必要です。今なら、無料お試し期間が15日間もありますので、「グーペ
」の機能をぜひお試しください!
初期設定へ進もう!
では、「グーペ」のお申込みが完了しましたので、初期設定へ進みましょう。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『ホームページ作成サービス「グーペ」の初期設定へ進もう!』ページをご覧ください。
無料お試し期間終了後の契約方法!
では、「グーペ」の無料お試し期間が終了しましたので、本契約へ進みましょう。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペ無料お試し期間終了後の契約方法!』ページをご覧ください。
グーペをカスタマイズして、個性的に…
本当に、「グーペ」をカスタマイズできるのか?
「グーペ」には、無料お試し15日間がありますので、実際に私も「無料お試し15日間」へ申し込んで検証しています!
検証結果が出ましたら、こちらのページで、ご報告したいと思います。
グーペのカスタマイズは、本当にできるのか?
只今、検証中です…! 今しばらく、お待ちください。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペカスタマイズ』ページをご覧ください。
グーペで実際にサンプルホームページを作成!
「グーペ」で実際にデザインテンプレートのサンプル表示用のホームページを作成しました。
詳しくは、下記の『グーペで作ったホームページ』のサンプルホームページをご覧ください。
あなたもグーペを無料で試してみませんか!?
まずは、Goope(グーペ)の無料お試し15日間で、「グーペ
」の機能をぜひお試しください!
初心者の方におすすめのWebサービスです。まずは無料お試しからはじめよう!
Wix(ウィックス)と比較してみよう!
今回、ここで取り上げるのは、無料で利用できるWix(ウィックス)とホームページ作成サービス「グーペ」 の機能を比べてみたいと思います。
実は以前、私もWix(ウィックス)でホームページを作成したことがありますが…
Wix(ウィックス)とは?

ホームページを作りたい すべての人に
Web デザインの経験はないけど、大切な作品やビジネスを 公開する場所だからこそ、デザインや機能にはこだわりたい。
Wix はそんな方のための無料ホームページ作成ツールです。
https://ja.wix.com/
上記のウェブサイト説明文によると、無料で使えるホームページ作成サービスです。
Wix(ウィックス)は、ドラッグ&ドロップの直感的なエディタや美しいテンプレートと250種類以上の多彩な機能があり、基本機能は無料で使えるサービスです。
ですが、無料版では、やっぱり、無料だけにホームページ内に広告が表示されます。無料ブログサービスもそうですよね。
そのためか?有料版の「Wixプレミアムプラン」が用意されていますので、広告を非表示にしたければ、有料版の「Wixプレミアムプラン」へのアップグレード(変更)をする必要があります。
その他には、Wix(ウィックス)は、国産ではなく、海外のサービスなので、管理画面内で、アプリを追加するときに、一部日本語に対応していない部分がありました。
Wix(ウィックス)とGoope(グーペ)を比較してみよう!
無料版の場合
Wix(ウィックス) | Goope(グーペ) | |
---|---|---|
基本機能 | 無料 | 有料 |
テーマ(テンプレート) | 無料 | 一部有料 |
アプリ(機能)※ | 一部有料 | 一部有料 |
レンタルサーバー | 無料 | 料金に含まれる |
広告 | 表示 | 非表示 |
※Wix(ウィックス)では、本体ソフトウェアに機能を追加するためのプログラムのことをアプリといいます。
有料版の場合
Wix(ウィックス) | Goope(グーペ) | |
---|---|---|
基本機能 | 有料 | 有料 |
テーマ(テンプレート) | 無料 | 一部有料 |
アプリ(機能)※ | 一部有料 | 一部有料 |
レンタルサーバー | 料金に含まれる | 料金に含まれる |
広告 | 非表示 | 非表示 |
上記の比較を踏まえて、Wix(ウィックス)には、無料版と有料版がありますが、 無料版のWix(ウィックス)では、ホームページ内に広告が表示されますので、今回、実質的に有料のGoope(グーペ)と比較対象になるのは有料版のWix(ウィックス)となります。
どちらも、テンプレートは自分で選らんでホームページを作成することができますが、 Goope(グーペ)と比べて、Wix(ウィックス)の場合は。アプリ(機能)を自分で自由に選んで追加することが可能です。(一部有料)
Goope(グーペ)の場合は、新たな機能が追加されるのを待つしかありませんでしたが、基本的に必要な機能ははじめからそろっているので問題はないかと思います。
初心者の方におすすめのWebサービスです。まずは無料お試しからはじめよう!
それに、プラグイン(機能)が沢山ありすぎると迷ってしまいますよね!
ただ、圧倒的にWix(ウィックス)のほうが、テンプレートの種類が豊富です。なんと、500種類以上も用意されていますが、Goope(グーペ)の場合は、現在、無料版と有料版を合わせて36種類しかありません。
デザインにしても、かっこいいテンプレートがたくさんありました。テンプレートはカテゴリー別に整理されており、自分のイメージにあったテンプレートを探しやすくなっています。
デザインを重視される方には、Wix(ウィックス)がお勧めです!
Goope(グーペ)の方も、もう少し頑張ってかっこいいテンプレートを増やして欲しいですね!
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『グーペテンプレート』一覧ページをご覧ください。
実際にWix(ウィックス)とGoope(グーペ)を使ってみた感想は?
以前に、知人の依頼でお店のホームページを作成することになり、その際に、いろいろなサービスを検討しているなかで私は、Wix(ウィックス)と出会いました。
ホームページを制作するにあたり、経費はできるだけ抑えたかったので、無料版のWix(ウィックス)で作成することになり、500種類以上のテンプレートの中から、お店のイメージにあったテンプレートを選び、自分で言うのもなんですけど…かっこいいホームページが完成しました。
ですが、私がいざホームページを更新しようとすると…なんだかとても更新がしづらかったので、知人へ更新の仕方を説明しても覚えてもらえるのか心配になり、できるだけ、日々の更新が簡単にできるサービスはないかと考え、ホームページ作成サービス「グーペ」を紹介しました。
最終的には、ホームページ作成サービス「グーペ」で、一からホームページを作り直すことになりましたが、それほど、時間はかからずあっという間にホームページが完成しました。
結局、デザインのカッコ良さより、簡単に更新ができるサービスを選びました!
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『Wix(ウィックス)とGoope(グーペ)の違いは?』ページをご覧ください。
ここで番外編:WordPress(ワードプレス)と比較してみよう!
ここで取り上げるのは、ちょっと、比較するには対象外なんですが、WordPress(ワードプレス)とホームページ作成サービス「グーペ」の機能を比べてみたいと思います。
この「グーペスタイル」も、実は、WordPress(ワードプレス)で作られています。
WordPress(ワードプレス)とは?

WordPress(ワードプレス) は美しいサイトやブログ、アプリを作るためのオープンソースソフトウェアです。
美しいデザイン、パワフルな機能、望むものは何でも作れる自由。WordPress は無料であると同時に、値段がつけられないほど価値のあるものです。
https://ja.wordpress.org/
上記のウェブサイト説明文によると、無料で使えるオープンソースソフトウェアです。
WordPress(ワードプレス)は、豊富なテーマとプラグインがあり、無料で使える「オープンソースのソフトウェア」です。
あなたが、自由に選んだテーマ(テンプレート)を使用して、ホームページを作ることができます。また、その都度、追加したい機能があれば、プラグインというソフトウェアを管理画面から検索して、追加することも可能です。(テンプレートとプラグインには、一部有料があります)
ただ、WordPress(ワードプレス)を使用するためには、レンタルサーバー会社と契約して料金を支払う必要があります。その後、自分でWordPress(ワードプレス)をサーバへインストールし、設定しなければならないので、その知識が必要となります。
レンタルサーバーとは?
「レンタルサーバー」を簡単に説明すると、ホームページを公開するために必要なデータを保存し、一般ユーザーから閲覧できるようにするための高性能なパソコンのことをサーバーといい、それを、料金を支払って借りることを、「レンタルサーバー」といいます。
個人で、サーバーを構築することは可能ですが、サーバーについての知識と設備を準備するための費用が必要なため、お勧めできません。用途に合ったレンタルサーバー会社を選んだほうが良いでしょう。
現在、WordPress(ワードプレス)に対応したレンタルサーバー会社は、増えつつあります。
この「グーペスタイル」は、下記のレンタルサーバー「ロリポップ!」を利用しています。
WordPress(ワードプレス)とGoope(グーペ)を比較してみよう!
WordPress(ワードプレス) | Goope(グーペ) | |
---|---|---|
本体ソフトウェア | 無料 | 有料 |
テーマ(テンプレート) | 一部有料 | 一部有料 |
プラグイン(機能)※ | 一部有料 | 一部有料 |
レンタルサーバー | 別途有料 | 料金に含まれる |
メンテナンス(アップデート) | 自己対応 | 料金に含まれる |
※WordPress(ワードプレス)では、本体ソフトウェアに機能を追加するためのプログラムのことをプラグインといいます。
上記の比較を踏まえて、WordPress(ワードプレス)の場合は、自分でレンタルサーバーを借りて、WordPress(ワードプレス)をインストール・設定してホームページを公開します。
公開後のWordPress(ワードプレス)のメンテナンス(アップデート)などを自分で行わなければならないので、初心者には、大変な負担となります。
初心者が簡単にホームページを作成できて公開するためには、すべてをまとめてやってくれるサービスの方が、簡単でリスクも少ないと思います。
詳しくは、「Goope(グーペ)」の『WordPress(ワードプレス)とGoope(グーペ)の違いは?』ページをご覧ください。
簡単にホームページを作成できるサービス「グーペ」:まとめ
みなさん、「グーペ」について、できること、できないことなどをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
「グーペ」は、操作も簡単で短時間でホームページが完成できます。しかも、スマートフォンにも対応しているので、どこでも更新できるので急なお知らせなどを素早く更新でき、セキュリティ対策も標準で装備しているのでホームページの運用も安心ですね。
「グーペ」の機能については、十分過ぎるぐらい機能が初めから付いているので、初心者の方には特におすすめしたいサービスです。
ただ、初心者以外の方には、物足りない部分もあるかもしれません。
みなさん、ご利用がまだの方は「グーペ」を試してみませんか?
そこで、ホームページを作ろうか悩んでいるあなたにおすすめするのは、「グーペ」の無料お試し15日間です。この期間を利用して、本当にあなたのイメージがこのサービスで実現できるのかを試してほしいと思います。
「グーペ」では、 簡単にボタンひとつで素敵なデザインに着せ替えが可能です。デザインの組み合わせは、合計で4000種類以上もあるので、試す価値はありますよね!
「グーペ」のテンプレートは、さまざまな業種(飲食店・美容室・整体院・保育園・医院・教室・会社など)や用途に特化したテンプレートが多数用意されていますので、あなたのイメージにあったテンプレートが見つかると思います。
テンプレートごとに 「カラー」「フォント」などの変更をおこなったりすることが可能で、HTMLやCSSを直接編集することで、あなただけのオリジナルデザインを作成することも可能です。
どんなものでも、実際に自分で使ってみないと本当に良いものなのか分からないと思います。
私の場合も、やっぱり、自分で実際に何度も試してみて、ほんとうに自分の目的に合ったサービスなのかを見極めて利用したいですね!あなたの場合は、どうでしょうか?